メナクトラ:髄膜炎菌(血清型A、C、Y、及びW-135)による侵襲性髄膜炎菌感染症
-
経過措置品目への移行に関するお知らせ[作成日: 2023年12月]再審査結果のお知らせ[作成日: 2023年09月]メナクトラ筋注供給停止ならびにメンクアッドフィ筋注のご案内[作成日: 2023年08月]総合製品情報概要[作成日: 2023年01月]添付文書情報 (※)[作成日: 2023年08月]インタビューフォーム[作成日: 2022年08月]新医薬品の「使用上の注意」の解説[作成日: 2015年05月]適正使用のお願い[作成日: 2018年04月]使用上の注意改訂のお知らせ[作成日: 2018年04月]市販直後調査 結果報告書[作成日: 2016年02月]ワクチン接種を受ける人へのガイド[作成日: 2018年04月]メナクトラ筋注の使用方法[作成日: 2021年10月]ワクチン製品の添付文書改訂のお知らせ[作成日: 2020年09月]
製品特性
順天堂医院における職員接種導入までの道筋
順天堂医院における職員接種導入までの道筋(2022/10/18)
医療施設では職員を感染症から守るためにさまざまな予防プログラムが実施されていますが、侵襲性髄膜炎菌感染症(IMD)はあまり注目されていません。このような中、順天堂大学医学部附属順天堂医院では職員へのIMD予防接種プログラムの導入に至りました。本インタビューでは、堀 賢 先生に順天堂医院で職員に対するIMD予防接種プログラムを導入した背景と導入までのプロセスについてお聞きしました。
[PDF: 1489.3KB]
国際的マスギャザリングに関連したワクチン
国際的マスギャザリングに関連したワクチン(2020/01/01)
日本感染症学会が作成した感染症クイックリファレンスに追加された国際的マスギャザリングの前に受けておきたいワクチンのまとめの一表です。接種対象者毎に、各ワクチンの推奨度が具体的に示してありますので、各御施設で活用しやすい内容になっています。
[PDF: 527.3KB]
疾患・領域情報
【座談会記事】医療従事者を侵襲性髄膜炎菌感染症から守る
【座談会記事】医療従事者を侵襲性髄膜炎菌感染症から守る(2022/08/05)
環境感染に関する専門医3名に、2020年7月に改訂された日本環境感染学会の「医療関係者のためのワクチンガイドライン 第3版」(以下、ガイドライン)で本文に組み込まれた髄膜炎菌ワクチンについて、その意義や促進策
についてご討議いただきました。
[PDF: 2534.4KB]
日本の医療を守るためのVPD対策
日本の医療を守るためのVPD対策(2022/07/01)
日本救急医学会代表理事の坂本哲也先生と日本環境感染学会ワクチン委員会委員長の三鴨廣繁先生に、COVID-19流行下の感染対策を振り返っていただくとともに、髄膜炎菌ワクチンを中心にVPDに対するワクチン接種の重要性について討議していただきました。
[PDF: 3882.7KB]
大学における感染症対策の意義
[862.6KB] (2022/03)
今回は自治医科大学保健センター センター長・教授の小川 真規 先生にお話を伺いました。医学部は全寮制、看護学部も半数ほどが入寮するなど学生間の距離が近く髄膜炎菌感染症のリスクも高いことから、疾患啓発を実施されています。ぜひご一読ください。
[863.9KB] (2022/03)
今回は歯学部における感染対策とは?歯科医師を目指す学生への指導にどのような思いで啓発していらっしゃるのか大阪歯科大学楠葉キャンパス医務室 橋本 世津子 看護師、福澤 美智子 看護師にお伺いしました。
[866KB] (2022/01)
今回は広島大学における感染症対策について、侵襲性髄膜炎菌感染症(以下IMD)対策も含めて、広島大学保健管理センター副センター長・教授の日山 亨 先生にお伺いしました。新入生のみならず、海外渡航予定の学生さんにも積極的に感染症の啓発をされていらっしゃいます。ぜひご一読ください。
[828KB] (2021/12)
多様なバックグラウンドを持つ学生・教職員が集う大学では従来、感染症への対策が講じられてきました。しかし、新型コロナウイルス感染症のパンデミックが発生し、その重要性はより一層高まっています。そこで、今回は名古屋大学における感染症対策について、侵襲性髄膜炎菌感染症対策も含めて、名古屋大学 総合保健体育科学 センター教授の石黒 洋 先生にお伺いしました。
[881KB] (2021/11)
多様な背景を持つ学生・教職員が集う大学において、感染症対策は重要です。新型コロナウイルス感染症のパンデミックが発生し、その重要性はより一層高まっています。今回は、学生の健康教育に力を入れている岐阜大学 保健管理センター教授の山本 眞由美 先生に感染症対策を中心に伺いました。
[3099.7KB] (2021/11)
多様なバックグラウンドを持つ学生・教職員が集う大学では従来、感染症への対策が講じられてきました。しかし、新型コロナウイルス感染症のパンデミックが発生し、その重要性はより一層高まっています。そこで、今回は岡山大学における感染症対策について、侵襲性髄膜炎菌感染症対策も含めて、岡山大学保健管理センター 教授の岩﨑 良章 先生にお伺いしました。
新時代の留学と感染症対策
現在、新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、留学を含む海外への渡航は大幅に制限されています。しかし、全世界でワクチンの接種が始まり、パンデミックの収束と海外渡航の解禁に向けてようやく光が見えてきました。本シリーズでは、これからの留学で求められる感染症対策について、特に予防接種を中心に考えていきたいと思います。
(2021/11)
(2021/05)
予防接種推進専門協議会の取り組み
予防接種推進専門協議会の取り組み(2023/05/29)
日本は欧米諸国と比べて各種ワクチンの導入や定期接種化が遅く、いわゆる「ワクチンギャップ」が生じていました。現在、そのギャップは徐々に解消されつつありますが、日本の予防接種には依然として多くの課題が残されています。そこで、予防接種推進専門協議会委員長の岩田 敏 先生、副委員長の岡田 賢司 先生に、同協議会の取り組みや東京オリンピック・パラリンピック大会(東京2020大会)における感染症対策の重要性、予防接種の意義についてお話を伺いました。
[PDF: 1194.3KB]
患者さん向け資材
感染症啓発冊子 FUSEGU BOOK
感染症啓発冊子 FUSEGU BOOK(2023/01/12)
マスギャザリングにおいて注意すべき感染症についてまとめました。窓口などに設置し、ご活用ください。
[PDF: 2412.6KB]
メナクトラ接種申込書・予診票(日本語版)
メナクトラ接種申込書・予診票(日本語版)(2022/10/24)
留学、入寮前、医療従事者の院内感染予防などメナクトラ接種時にお使いください。複写式になっています。
[PDF: 472.2KB]
メナクトラ筋注 接種後の注意点(20枚綴り)
メナクトラ筋注 接種後の注意点(20枚綴り)(2020/03/01)
メナクトラ接種後の注意事項をまとめています。(接種される方にお渡しください)
・接種後30分は特に注意が必要なこと(血管迷走神経反射による転倒を避けるため、またアナフィラキシーは通常接種後30分以内に起こるため)
・主な副反応
より安全に接種いただくためにご活用ください。
[PDF: 306.2KB]
メナクトラ筋注を接種される方へ
メナクトラ筋注を接種される方へ(2019/06/01)
・本冊子には、接種後に異常を感じた場合の対応方法が記載されています。接種された方へ以下をお伝えください。
・体調の異常を感じた場合は、医療機関を受診するなど、適切に対応してください。
・(渡航を予定されている場合は)渡航先にも本冊子を持参してください。
[PDF: 1127.9KB]
e-MR医療関係者向け製品情報サイト