ソリクア:2 型糖尿病
-
弊社の糖尿病用注射剤の安定性について(医療機関向け)[作成日: 2023年02月]総合製品情報概要[作成日: 2022年06月]添付文書情報(※)[作成日: 2023年02月]インタビューフォーム[作成日: 2023年05月]くすりのしおり[作成日: 2020年06月]患者向医薬品ガイド[作成日: 2020年09月]使用上の注意改訂のお知らせ[作成日: 2023年02月]取扱説明書[作成日: 2023年04月]医薬品リスク管理計画書[作成日: 2023年08月]医薬品リスク管理計画書(医療従事者向け資材)[作成日: 2020年06月]医薬品リスク管理計画書(患者向け資材)[作成日: 2020年06月]市販直後調査最終報告6ヵ月[作成日: 2021年03月]患者用注意文書[作成日: 2020年06月]サノフィ糖尿病注射製剤ラインナップ資材 改訂版[作成日: 2021年05月]
製品特性
ソリクア総合パンフレット
ソリクア総合パンフレット(2023/08/21)
これまで発表されてきたソリクアに関するエビデンスを1冊に纏めた総合パンフレットになります。
[PDF: 8176.8KB]
SPARTA Japan サブグループ解析 -新規注射薬導入について考える-
SPARTA Japan サブグループ解析 -新規注射薬導入について考える-(2023/03/20)
FRCで国内初のリアルワールドエビデンスである「SPARTA Japan」の中から、ソリクアで新規注射薬導入をしたサブグループの解析結果をまとめたパンフレットになります。
[PDF: 3179.1KB]
SPARTA Japan サブグループ解析 -BBTシンプル化について考える-
SPARTA Japan サブグループ解析 -BBTシンプル化について考える-(2023/03/20)
FRCで国内初のリアルワールドエビデンスである「SPARTA Japan」の中で、BBTからソリクアもしくはソリクアと追加インスリンを併用した治療に変更を行ったサブグループ解析の結果をまとめたパンフレットになります。
[PDF: 7764.9KB]
弊社の糖尿病用注射剤の安定性について(患者様向け)
弊社の糖尿病用注射剤の安定性について(患者様向け)(2023/02/21)
弊社の糖尿病用注射剤の安定性に関する、保管条件について掲載しております。
[PDF: 232.9KB]
ソリクア配合注ソロスター座談会記録集
[8050.7KB] (2023/01)
SPARTA Japanの論文著者である横浜市立大学 寺内 康夫 先生と埼玉県済生会川口総合病院 田中 聡 先生、名古屋市立大学大学院医学研究科 田中 智洋 先生の3名の先生方による座談会の内容が記載された座談会のパンフレットです。
[3545.1KB] (2022/03)
日本人2型糖尿病の病態を考慮した新規注射薬導入としてのソリクアの可能性について、東邦大学 弘世先生、秋田大学 脇先生、坂出市立病院 大工原先生によりディスカッションをしていただいた記事でございます。
[5206.4KB] (2021/05)
新規注射薬導入としてのソリクア配合注の可能性を大阪公立大学 繪本 正憲 先生、医療法人社団ユスタヴィア 宮川 髙一 先生、福岡大学 川浪 大治 先生よりディスカッションをしていただいた記事でございます。
[5486.8KB] (2021/03)
新規注射薬導入としてのソリクア配合注を選択する新たな可能性を京都大学 稲垣 暢也 先生、帝京大学 塚本 和久 先生、高島市民病院 土居 健太郎 先生よりディスカッションをしていただいた記事でございます。
SPARTA Japan プライマリー解析パンフレット
SPARTA Japan プライマリー解析パンフレット(2022/12/02)
日本初!FRCのリアルワールドエビデンスであるSPARTA Japan の試験概要と結果を掲載したパンフレットです。
[PDF: 1638.6KB]
サノフィ糖尿病注射製剤ラインナップ資材 改訂版
サノフィ糖尿病注射製剤ラインナップ資材 改訂版(2022/06/01)
サノフィ糖尿病注射製剤ラインナップと補助具一覧の紹介になります。
[PDF: 952.4KB]
Complementing RCTs with Real World Evidence
Complementing RCTs with Real World Evidence(2022/04/11)
良好な血糖コントロール・目標値を達成するための3つのポイント
良好な血糖コントロール・目標値を達成するための3つのポイント(2022/03/01)
当パンフレットではソリクアで良好な血糖コントロール・目標値を達成するためより効果的にお使いいただくためのポイントを3つに纏めております。 今後ソリクアをご検討いただいている先生方にソリクアをより効果的にご使用いただくためにお役立てください。
[PDF: 1074.8KB]
消化器症状マネジメントの3つのポイント
消化器症状マネジメントの3つのポイント(2022/03/01)
当パンフレットでは消化器症状をマネジメントし、より安全にお使いいただくためのポイントを3つに纏めております。今後ソリクアをご検討いただいている先生方にソリクアをより安全にご使用いただくためにお役立てください。
[PDF: 1132.5KB]
ソリクア基本パンフレット2022年vol.1
ソリクア基本パンフレット2022年vol.1(2023/10/23)
ソリクア基本パンフレットを刷新いたしました。今回は国内第3相試験データに加え、大工原先生データ、川口先生データを掲載しております。
[PDF: 3417.7KB]
新規注射薬導入フロー
[9288.1KB] (2021/11)
私の2型糖尿病への糖尿病新規注射薬導入フローと題しまして、経口血糖降下薬選択基準や糖尿病新規注射薬導入の流れについての情報をお届けします。
[8818.8KB] (2021/08)
私の2型糖尿病への糖尿病新規注射薬導入フローと題しまして、経口血糖降下薬選択基準や糖尿病新規注射薬導入の流れについての情報をお届けします。
ソリクアを早期に使う患者さんのベネフィットとは ~「かくれ高血糖」を意識した治療~
ソリクアを早期に使う患者さんのベネフィットとは ~「かくれ高血糖」を意識した治療~(2021/08/20)
日本人2型糖尿病の特徴 「かくれ高血糖」を回避するためには ~病態を考慮した新たな治療法を検討する~
日本人2型糖尿病の特徴 「かくれ高血糖」を回避するためには ~病態を考慮した新たな治療法を検討する~(2021/07/12)
「かくれ高血糖」を考慮した新たな治療選択肢 ~日本人2型糖尿病の課題を踏まえて~
「かくれ高血糖」を考慮した新たな治療選択肢 ~日本人2型糖尿病の課題を踏まえて~(2021/05/06)
基礎インスリンでは空腹時血糖値は目標値に到達しているものの、HbA1cは達成できていない、「かくれ高血糖状態」の患者さんが一定数存在します。今回は、「かくれ高血糖」を考慮した新たな治療選択肢という観点で、ソリクア配合注の有用性について、産業医科大学病院 臨床研究推進センター 診療教授・センター長 岡田 洋右 先生にご解説いただきました。
なぜソリクアは新規注射薬導入に適しているのか? ~日本人2型糖尿病患者の病態をふまえて~
なぜソリクアは新規注射薬導入に適しているのか? ~日本人2型糖尿病患者の病態をふまえて~(2021/03/31)
経口血糖降下薬でコントロール不十分な2型糖尿病患者さんへの新規注射薬導入の観点から、ソリクアをどのように活かしていけばよいか。日本人の病態やエビデンスをふまえ、浜松医科大学 内科学第二講座 診療助教 釣谷 大輔 先生にご解説いただきました。
良質な血糖管理を目指した新規注射薬導入 ~ソリクア配合注への期待~
良質な血糖管理を目指した新規注射薬導入 ~ソリクア配合注への期待~(2021/03/16)
欧米人に比べ日本人2型糖尿病患者さんはインスリンの初期分泌の低下がみられることが特徴であり、早期には食後血糖が上昇いたします。今回は、日本人の病態やエビデンスをふまえ、新規注射薬導入におけるソリクアの期待について、福岡大学医学部 内分泌・糖尿病内科学講座 教授 川浪 大治 先生にご解説いただきました。
「かくれ高血糖」を回避するための糖尿病注射薬導入 ~ソリクア配合注に期待すること~
「かくれ高血糖」を回避するための糖尿病注射薬導入 ~ソリクア配合注に期待すること~(2021/03/05)
基礎インスリンによる治療で空腹時血糖値をコントロールできているにもかかわらず、一定数の患者さんは、食後高血糖が残存してしまう「かくれ高血糖」の状態にあると言われています。今回は、「かくれ高血糖」を回避するという観点で、新規注射薬導入におけるソリクア配合注への期待について、奈良県立医科大学 医師・患者関係学講座 教授 石井 均 先生にご解説いただきました。
日本人2型糖尿病の病態に応じた新規注射薬導入を考える
日本人2型糖尿病の病態に応じた新規注射薬導入を考える(2021/02/17)
空腹時血糖値をコントロールできていても、食後高血糖が残存する「かくれ高血糖」状態にある患者さんが一定数存在することを、日々の診療でご経験されている先生方も多いのではないでしょうか?今回は、日本人の病態に応じた新規注射薬導入について、第64回日本糖尿病学会年次学術集会の会長をお務めになられる、富山大学 学術研究部医学系 内科学第一講座 教授 戸邉 一之 先生にご解説いただきました。
新しい糖尿病注射薬導入を考える~ソリクアの治験結果を踏まえて~
新しい糖尿病注射薬導入を考える~ソリクアの治験結果を踏まえて~(2021/02/08)
空腹時血糖値だけでなく、食後高血糖の上昇がHbA1cの悪化に影響を及ぼすのが日本人2型糖尿病の病態です。「かくれ高血糖」を回避しながらいかにHbA1cの目標値を達成できるか?という観点から考える新しい糖尿病注射薬導入について、太田綜合病院附属太田西ノ内病院 糖尿病センター長 杉本 一博 先生に詳しくご解説いただきました。
糖尿病注射薬の併用タイミングから新規注射薬導入を考える
糖尿病注射薬の併用タイミングから新規注射薬導入を考える(2021/02/01)
空腹時血糖のみならず、食後高血糖の大きな上昇がHbA1cの悪化に影響を及ぼすのが日本人2型糖尿病の特徴です。日本独自の配合比 1:1で開発されたソリクアが新規注射薬導入においてどのように貢献できるのか、天理よろづ相談所病院 内分泌内科 部長 林野 泰明 先生にご解説いただきました。
空腹時血糖と食後血糖を同時に改善する意義とは~糖尿病治療におけるソリクア配合注の可能性~
空腹時血糖と食後血糖を同時に改善する意義とは~糖尿病治療におけるソリクア配合注の可能性~(2020/12/23)
日本人の2型糖尿病治療における現状と課題とソリクアの臨床試験の結果から糖尿病注射剤の新規導入において考慮すべき点を鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 糖尿病・内分泌内科学 教授 西尾 善彦 先生よりご解説いただきます。
ソリクアの治験結果を踏まえた新しい糖尿病注射剤導入を考える
ソリクアの治験結果を踏まえた新しい糖尿病注射剤導入を考える(2020/12/01)
1日1回の投与で空腹時血糖と食後血糖を同時にコントロールし、HbA1cを改善することを目指して開発されたソリクアが2020年6月に新発売となりました。本動画では日本人の2型糖尿病治療における現状と課題、ソリクアの臨床試験の結果から糖尿病注射剤の新規導入において考慮すべき点を岩手医科大学 医学部内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科分野 教授 石垣 泰 先生よりご解説いただきます。
基礎インスリンとGLP-1受容体作動薬の併用タイミングが血糖コントロールに及ぼす影響を考える ~ソリクア配合注の可能性~
基礎インスリンとGLP-1受容体作動薬の併用タイミングが血糖コントロールに及ぼす影響を考える ~ソリクア配合注の可能性~(2020/11/04)
2020年に発表された基礎インスリンとGLP-1受容体作動薬の併用タイミングが効果に及ぼす影響に着目したリアルワールドエビデンスの結果から、経口血糖降下薬で効果不十分な患者さんに対して注射剤の新規導入時から基礎インスリンとGLP-1受容体作動薬を併用する意義と、ソリクア配合注がもたらす糖尿病治療への新たな可能性を久留米大学医学部 内分泌代謝内科 主任教授 野村 政壽 先生よりご解説いただきます。
オピニオンリーダーが考えるソリクア配合注の可能性 ~「かくれ高血糖」を回避し血糖コントロール目標を達成するために~
オピニオンリーダーが考えるソリクア配合注の可能性 ~「かくれ高血糖」を回避し血糖コントロール目標を達成するために~(2020/10/07)
2020年に発表された基礎インスリンとGLP-1受容体作動薬の併用タイミングが効果に及ぼす影響に着目したリアルワールドエビデンスの結果から、経口血糖降下薬で効果不十分な患者さんに対して注射剤の新規導入時から基礎インスリンとGLP-1受容体作動薬を併用する意義と、ソリクア配合注がもたらす糖尿病治療への新たな可能性を東京医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 主任教授 鈴木 亮 先生よりご解説いただきます。
なぜ今、糖尿病治療に配合注が必要なのか~ソリクア配合注ソロスターの特徴と臨床成績~
なぜ今、糖尿病治療に配合注が必要なのか~ソリクア配合注ソロスターの特徴と臨床成績~(2020/09/30)
1日1回の投与で空腹時血糖と食後血糖を同時にコントロールし、HbA1cを改善することを目指して開発されたソリクアが本年6月に新発売となりました。本動画ではソリクアの臨床試験の結果と基礎インスリンとGLP-1受容体作動薬の併用タイミングが血糖コントロールに及ぼす影響を山口大学大学院医学系研究科 病態制御内科学講座 教授 谷澤 幸生 先生よりご解説いただきます。
オピニオンリーダーが考えるソリクア配合注ソロスターの可能性
オピニオンリーダーが考えるソリクア配合注ソロスターの可能性(2020/08/20)
1日1回の投与で空腹時血糖と食後血糖を同時にコントロールし、HbA1cを改善することを目指して開発されたソリクアが本年6月に新発売となりました。本薬剤は新医薬品に係る投薬期間制限の対象外となります。本剤の特徴と臨床試験の結果を島根大学医学部 内科学講座 内科学第一 教授 金﨑 啓造 先生よりご解説いただきます。
糖尿病注射薬の新規導入を考える~ソリクア配合注の可能性~
糖尿病注射薬の新規導入を考える~ソリクア配合注の可能性~(2020/07/29)
1日1回の投与で空腹時血糖と食後血糖を同時にコントロールし、HbA1cを改善することを目指して開発されたソリクアが本年6月に新発売となりました。本薬剤は新医薬品に係る投薬期間制限の対象外となります。本剤の特徴と臨床試験の結果を神戸大学大学院医学研究科 総合内科学部門 准教授 坂口 一彦 先生よりご解説いただきます。
糖尿病治療のアンメットメディカルニーズ〜かくれ高血糖を回避して血糖コントロール目標を達成する〜
糖尿病治療のアンメットメディカルニーズ〜かくれ高血糖を回避して血糖コントロール目標を達成する〜(2020/07/16)
2020年6月に「ソリクア配合注ソロスター」を発売させていただきました。本薬剤は新医薬品に係る投薬期間制限(14日分を限度とする)の対象外となります。ソリクアは1日1回の投与で空腹時血糖と食後血糖を同時にコントロールし、HbA1cを改善することを目指して日本独自の配合比で開発されました。日本人2型糖尿病の病態とソリクアの特徴とおよびソリクアの臨床試験の結果について旭川赤十字病院 糖尿病・内分泌内科 部長 安孫子 亜津子 先生よりご紹介いただきます。
糖尿病治療のアンメットメディカルニーズを考える〜ソリクア配合注ソロスターへの期待〜
糖尿病治療のアンメットメディカルニーズを考える〜ソリクア配合注ソロスターへの期待〜(2020/06/01)
2020年6月に「ソリクア配合注ソロスター」を新発売させていただきました。本薬剤は新医薬品に係る投薬期間制限(14日分を限度とする)の対象外となります。ソリクアは1日1回の投与で空腹時血糖と食後血糖を同時にコントロールし、HbA1cを改善することを目指して日本独自の配合比で開発された薬剤です。日本人2型糖尿病の病態とアンメットメディカルニーズに対するソリクアへの期待、ソリクアの臨床試験の結果について京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 教授 福井 道明 先生よりご紹介いただきます。
糖尿病注射薬の新規導入を再考する〜新たな選択肢となるソリクア配合注ソロスター〜
糖尿病注射薬の新規導入を再考する〜新たな選択肢となるソリクア配合注ソロスター〜(2020/05/01)
2020年3月に持効型溶解インスリン製剤及びGLP-1受容体作動薬の配合製剤「ソリクア配合注ソロスター」が製造販売承認されました。 ソリクアは、日本人の2型糖尿病の病態を考慮し日本独自の配合比で開発された薬剤であり、新規で糖尿病注射剤を導入する患者及び持効型溶解インスリン製剤から切り替える患者両者に対し、1日1回の投与で空腹時血糖と食後血糖を同時にコントロールし、HbA1cを改善することを目指して開発された薬剤です。日本人2型糖尿病の病態とアンメットメディカルニーズに対するソリクアへの期待、ソリクアの臨床試験の結果について東邦大学医学部内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌学分野 教授 弘世 貴久 先生よりご紹介いただきます。
糖尿病注射薬の導入戦略up to date 〜アンメットメディカルニーズに対するソリクアへの期待〜
糖尿病注射薬の導入戦略up to date 〜アンメットメディカルニーズに対するソリクアへの期待〜(2020/04/01)
2020年3月に持効型溶解インスリン製剤及びGLP-1受容体作動薬の配合製剤「ソリクア配合注ソロスター」が製造販売承認されました。 ソリクアは、日本人の2型糖尿病の病態を考慮し日本独自の配合比で開発された薬剤であり、新規で糖尿病注射剤を導入する患者及び持効型溶解インスリン製剤から切り替える患者両者に対し、1日1回の投与で空腹時血糖と食後血糖を同時にコントロールし、HbA1cを改善することを目指して開発された薬剤です。日本人2型糖尿病の病態とアンメットメディカルニーズに対するソリクアへの期待、ソリクアの臨床試験の結果について京都大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・栄養内科学 教授 稲垣 暢也 先生よりご紹介いただきます。
「かくれ高血糖」を知る〜空腹時及び食後血糖の同時コントロールが期待されるソリクア配合注ソロスター〜
「かくれ高血糖」を知る〜空腹時及び食後血糖の同時コントロールが期待されるソリクア配合注ソロスター〜(2020/04/01)
2020年3月に持効型溶解インスリン製剤及びGLP-1受容体作動薬の配合製剤「ソリクア配合注ソロスター」が製造販売承認されました。ソリクアは、日本人の2型糖尿病の病態を考慮し日本独自の配合比で開発された薬剤であり、新規で糖尿病注射剤を導入する患者及び持効型溶解インスリン製剤から切り替える患者両者に対し、1日1回の投与で空腹時血糖と食後血糖を同時にコントロールし、HbA1cを改善することを目指して開発された薬剤です。日本人2型糖尿病の病態とソリクアの臨床試験の結果について川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 教授 金藤 秀明 先生よりご紹介いただきます。
糖尿病注射薬の導入に新たな選択肢「ソリクア配合注ソロスター」
糖尿病注射薬の導入に新たな選択肢「ソリクア配合注ソロスター」(2020/03/01)
2020年3月に持効型溶解インスリン製剤及びGLP-1受容体作動薬の配合製剤「ソリクア配合注ソロスター」が製造販売承認されました。ソリクアは、日本人の2型糖尿病の病態を考慮し日本独自の配合比で開発された薬剤であり、新規で糖尿病注射剤を導入する患者及び持効型溶解インスリン製剤から切り替える患者両者に対し、1日1回の投与で空腹時血糖と食後血糖を同時にコントロールし、HbA1cを改善することを目指して開発された薬剤です。日本人2型糖尿病の病態とソリクアの臨床試験の結果について横浜市立大学大学院医学研究科 分子内分泌・糖尿病内科学 教授 寺内 康夫 先生よりご紹介いただきます。
FRCで国内初のリアルワールドエビデンス“SPARTA Japan study”のご紹介
FRCで国内初のリアルワールドエビデンス“SPARTA Japan study”のご紹介(2022/04/01)
SPARTA Japan 試験概要パンフレット
SPARTA Japan 試験概要パンフレット(2022/06/01)
第65回日本糖尿病学会年次学術集会において発表されましたFRCで国内初のリアルワールドエビデンスである「SPARTA Japan」に関して試験概要が掲載されたパンフレットでございます。論文掲載前のため結果につきましては弊社主催の講演会等をご視聴いただきますようお願い致します。
[PDF: 2637.1KB]
疾患・領域情報
SMS powered by Altmetric Attention Score
[1405.8KB] (2023/09)
Altmetric Attention Scoreを基にした「運動療法」に関する話題をご紹介いたします。
vol.36は日本医科医科大学大学院医学研究科 内分泌代謝・腎臓内科学分野 大学院教授 岩部 真人 先生にご監修いただいております。
[1444.6KB] (2023/09)
Altmetric Attention Scoreを基にした「β細胞」に関する話題をご紹介いたします。
vol.35は和歌山県立医科大学 内科学第一講座 教授 松岡 孝昭 先生にご監修いただいております。
[887.5KB] (2023/06)
Altmetric Attention Scoreを基にした「生活習慣」に関する話題です。
vol.34は大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学 教授 下村 伊一郎 先生にご監修いただいております。
[1181.8KB] (2023/06)
Altmetric Attention Scoreを基にした「食事療法」に関する話題です。
vol.33は琉球大学大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科) 教授/栄養管理部長 益崎 裕章 先生にご監修いただいております。
[210KB] (2023/05)
過去に発行されたSanofi Monthly Contentsをテーマ別に一覧表にして纏めております。 リストの内容でご興味があるタイトルがございましたら、e-MRからダウンロード、もしくは担当のMRにお申し付けください。
[1178.5KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「COVID-19」に関する話題です。
vol.32は東北大学大学院医学系研究科 糖尿病代謝内科学分野 教授 片桐 秀樹 先生にご監修いただいております。
[1185.9KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「1型糖尿病」に関する話題です。
vol.31は埼玉医科大学 内分泌・糖尿病内科 教授 島田 朗 先生にご監修いただいております。
[1172.1KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「サルコペニア」に関する話題です。
vol.30は愛知医科大学医学部 先進糖尿病治療学寄付講座 教授 中村 二郎 先生にご監修いただいております。
[1174.1KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「病棟血糖管理」に関する話題です。
vol.29は北里大学医学部 内分泌代謝内科学 主任教授 宮塚 健 先生にご監修いただいております。
[851.4KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした膵島移植に関する話題です。
vol.28は信州大学医学部 内科学第四教室(糖尿病・内分泌代謝内科)教授 駒津 光久 先生にご監修いただいております。
[1215.2KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「膵島移植」に関する話題です。
vol.27は順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学 教授 綿田 裕孝 先生にご監修いただいております。
[1204.9KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病と血糖モニタリング」に関する話題です。
vol.26は昭和大学医学部内科学 糖尿病・代謝・内分泌内科学部門 主任教授 山岸 昌一 先生にご監修いただいております。
[1180.4KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病と血糖変動」に関する話題です。
vol.25は京都府立医科大学 内分泌・代謝内科学 教授 福井 道明 先生にご監修いただいております。
[884.9KB] (2023/05)
今月はAltmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病と運動療法」に関する話題です。
vol.24は代謝異常を有する者に対する運動トレーニングは午前と午後のどちらが代謝的効果をもたらすかご紹介します。
[892.2KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病とICT(Information and communication tecnology)」に関する話題です。
vol.23は複数の慢性疾患を有する患者における入院の減少に向けた双方向性デジタルヘルスに基づく自己管理プログラムの評価-ランダム化比較試験をご紹介します。
[889KB] (2023/05)
今月はAltmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病と低血糖」に関する話題です。
vol.22はインスリン治療中の糖尿病患者におけるリアルタイムCGMと血糖コントロールおよび急性代謝性イベントとの関連をご紹介します。
[856KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病と体重の管理」に関する話題です。
vol.21は時間制限の有無によるカロリー制限食の体重減少をご紹介します。
[894.7KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「肥満と認知」に関する話題です。
vol.20は過体重または肥満を有する英国人高齢者における認知症リスクの高さをご紹介します。
[867.5KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「低血糖リスク」に関する話題です。
vol.19は2型糖尿病における重症低血糖と転倒リスクをご紹介します。
[875.2KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病と食事」に関する話題です。
vol.18は2型糖尿病患者におけるジャガイモをベースとした夕食の夜間血糖応答について(米飯との比較)紹介します。
[1183.3KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「生活習慣改善とゲーミフィケーション」に関する話題です。
vol.17はコントロール不良の成人糖尿病患者に対する生活習慣改善に社会的インセンティブを伴う行動デザインゲーミフィケーションが及ぼす影響について紹介します。
[768.3KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病アラート犬」に関する話題です。
Vol.16は糖尿病アラート犬(患者の血糖範囲の逸脱を警告する訓練を受けた犬)の能力について紹介します。
[863.3KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「インスリン未治療患者の糖代謝異常」に関する話題です。
持続血糖モニターから洞察できる2型糖尿病リスクを有する成人またはインスリン未治療2型糖尿病患者の糖代謝異常について紹介します。
[854.6KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「生活習慣と遺伝」に関する話題です。
肥満および不健康な生活習慣による2型糖尿病のリスクに遺伝的素因が及ぼす影響について紹介します。
[852.2KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病と緑茶・コーヒー」に関する話題です。
日本人2型糖尿病患者を対象に、緑茶および/またはコーヒーの摂取が死亡に与える影響の前向き検討をご紹介します。
スライド 2型糖尿病患者全死亡に対する緑茶とコーヒーの相加作用:SMS vol.13
[639.3KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病とうつ」に関する話題です。
4年間の追跡調査における高血糖、インスリン抵抗性と抑うつ症状の発症との関連:Maastricht研究をご紹介します。
スライド 高血糖、インスリン抵抗性と抑うつ症状の発症との関連: SMS vol.12-2
[1149.2KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「健康的な肥満」に関する話題です。
「代謝的に健康な肥満」は本当に健康か?参加者381,363名の前向きコホート研究(UK Biobank)をご紹介します。
スライド 「代謝的に健康な肥満」は本当に健康か?:SMS vol.12-1
[718.6KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「生活習慣強化介入とその後」に関する話題です。
2型糖尿病における座位時間の中断頻度と食後血糖コントロールの用量反応性:概念実証試験をご紹介します。
スライド 座位時間の中断頻度と血糖コントロール:SMS vol.11-2
[1545.3KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「生活習慣強化介入とその後」に関する話題です。
2型糖尿病患者に対する1年間の集中的な生活習慣強化介入の3年後における体重再増加の大きさに関連する心血管代謝リスク因子の変化をご紹介します。
スライド 1年間の生活習慣強化介入後の心血管代謝リスク因子の変化: SMS vol.11-1
[624.7KB] (2023/05)
2型糖尿病患者に対する朝食時の低炭水化物食が食後高血糖および24時間の血糖変動に及ぼす影響についてご紹介します。
スライド 低炭水化物朝食が食後高血糖と血糖変動に及ぼす影響:SMS vol.10-3
[599.3KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病と合併症」に関する話題です。
2型糖尿病の診断1年後の体重変化と心血管イベントおよび心血管リスク因子との関連をご紹介します。
スライド 2型糖尿病診断後の体重と心血管イベントの関係:SMS vol.10-2
[599.2KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病と合併症」に関する話題です。
2型糖尿病の診断時年齢が死亡および血管合併症に及ぼす影響をご紹介します。
スライド 2型糖尿病の診断時年齢と主要な合併症との関連:SMS vol.10-1
[605.3KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病と心血管イベント」に関する話題です。
急性冠症候群(ACS)を発症した糖尿病患者における血糖変動と中期的な主要心血管イベント(MACE)との関連
スライド ACS後の血糖変動は主要心血管イベントの独立した予測因子:SMS vol.9-2
[1107.5KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「生活習慣と平均余命」に関する話題です。
生活習慣の組み合わせと平均余命との関連を前向きコホート研究で検討した結果をご紹介します。
スライド 健康的な生活習慣と平均余命との関連:SMS vol.9-1
[623.6KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「1型糖尿病」に関する話題です。
成人1型糖尿病患者を対象としたCペプチド分泌(≒内因性インスリン分泌)の維持の程度と血糖変動および低グルコースイベントとの関連をご紹介します。
動画 1型糖尿病のCペプチド分泌の維持程度と血糖変動、低血糖イベントとの関連:SMS vol.8-3
[582.4KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病と体重」に関する話題です。
2型糖尿病の診断1年後の体重減少が糖尿病の寛解に及ぼす影響をご紹介します。
動画 診断1年後の体重減少が糖尿病の寛解に及ぼす影響:SMS vol.8-2
[582.2KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病の危険因子」に関する話題です。
メンデルランダム化解析により2型糖尿病の危険因子を広範囲に検討した研究をご紹介します。
動画 メンデルランダム化解析により2型糖尿病との因果関係が認められた因子:SMS vol.8-1
[1147.8KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病と低炭水化物食」に関する話題です。
動画 2型糖尿病における低炭水化物食・超低炭水化物食の有効性・安全性:SMS vol.7
[806.7KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病治療」に関する話題です。
インスリン未治療患者に対する基礎インスリン製剤、混合型インスリン製剤またはGLP-1受容体作動薬を導入した患者さんのリアルワールドエビデンスについてご紹介します。
[798.8KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病治療」に関する話題です。
インスリン未治療患者に対するBasal-Bolus療法、混合型インスリン製剤のリアルワールドエビデンスについてご紹介します。
[533.8KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「ダブルスティグマ」に関する話題です。
[765.4KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病とCOVID-19」に関する話題です。
日本におけるCOVID-19のパンデミック第一波でもたらされた、糖尿病の定期的な検査やケアの実施数の変化についてご紹介します。
[770.1KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病と食後血糖」に関する話題です。
日本人2型糖尿病患者の全死亡リスクと食後血糖のカットオフ値に関する最新のリアルワールド研究をご紹介します。
[4963.3KB] (2023/05)
Altmetric Attention Scoreを基にした「糖尿病とCOVID-19」に関する話題です。
すき間時間でわかる海外論文サマリー
[2406.5KB] (2023/12)
1型・2型の糖尿病のある人の運動を開始する際の考慮と提案についてのレビューをご紹介します。
[1655.4KB] (2023/11)
今回はシステマティックレビューとメタ解析を用いて様々な長期血糖変動 (GV) の測定値と健康上のアウトカムの関連性を数値化した論文をご紹介します。
[2455.6KB] (2023/10)
成人の1型糖尿病患者を対象に、「自宅でできる」運動による急性血糖への影響を実生活の環境で4週間にわたって調査した結果をご紹介します。
[2409.3KB] (2023/09)
臨床試験プロトコールにCGM測定器を効果的に組み込む方法について、海外専門家によるコンセンサスステートメントをご紹介します。
[616.4KB] (2023/05)
海外論文の内容をインフォグラフィックにして掲載しております。
[585.5KB] (2023/05)
海外論文の内容をインフォグラフィックにして掲載しております。
[428.5KB] (2023/04)
海外論文の内容をインフォグラフィックにして掲載しております。
「糖尿病」「体重」の”ダブルスティグマ”をいかに解消するか?
「糖尿病」「体重」の”ダブルスティグマ”をいかに解消するか?(2021/04/01)
「糖尿病」と「体重」の“ダブルスティグマ”は、糖尿病患者の心理に大きな影を落とし、それは血糖コントロールにも波及していきます。今回は、糖尿病患者を悩ませるダブルスティグマの実態と、その解消が期待できる新たな治療選択肢について、京都大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・栄養内科学 教授 稲垣 暢也 先生にご解説いただきました。
糖尿病疾患啓発パンフレット vol.1
糖尿病疾患啓発パンフレット vol.1(2020/05/01)
糖尿病治療における課題の一つである「かくれ高血糖」状態の疾患啓発を東邦大学医学部内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌学分野 教授 弘世 貴久 先生にご解説いただいております。
[PDF: 1115.7KB]
ソリクア配合注ソロスター3分紹介アニメーション
ソリクア配合注ソロスター3分紹介アニメーション(2020/05/08)
2020年3月に持効型溶解インスリン製剤及びGLP-1受容体作動薬の配合製剤「ソリクア配合注ソロスター」が製造販売承認されました。日本人の2型糖尿病の病態を考慮し日本独自の配合比で開発されたソリクアの特徴と臨床試験の結果を3分間でご紹介いたします。
血糖管理目標値が達成できない理由はここにある!
血糖管理目標値が達成できない理由はここにある!(2020/02/13)
HbA1cの目標値を達成するためには、「かくれ高血糖」 を意識し、低血糖や体重増加のリスクを抑えながら空腹時血糖と食後血糖に同時に介入することが重要です。
HbA1cに影響を及ぼす「かくれ高血糖」の正体に迫る!
HbA1cに影響を及ぼす「かくれ高血糖」の正体に迫る!(2020/01/09)
HbA1c改善のため、「かくれ高血糖」に留意して、空腹時血糖値と食後血糖値の両方に早期から治療介入していく重要性についてご紹介します。ぜひご覧ください。
患者さん向け資材
【患者紹介時使用】ソリクア配合注ソロスターをご使用になる先生方へ
【患者紹介時使用】ソリクア配合注ソロスターをご使用になる先生方へ(2022/05/01)
ソリクア配合注を導入された後にからかかりつけ医へ紹介される際に紹介状とともにソリクアの製品の特長と注意点などお伝えするためのリーフをご用意いたしました。リーフには現在の投与単位、現在のHbA1c、目標のHbA1cが記載できる項目もございますので是非ご活用ください。お手元に届くときには紹介状とともに洋長3封筒に入りやすいように折った状態でお届けいたします。
[PDF: 1543.4KB]
糖尿病注射剤自己注射のポイント
糖尿病注射剤 自己注射のポイント改訂版(2022/01/17)
自己注射をされる患者さんへむけて注意するべきポイントをまとめたパンフレットです。
[PDF: 7332.2KB]
【医療関係者用】ソリクア配合注ソロスターをお使いになる患者様へ
【医療関係者用】ソリクア配合注ソロスターをお使いになる患者様へ(2023/06/01)
【医療関係者用】患者さんへ糖尿病の疾患啓発およびソリクアを安全にお使いいただくポイントをご指導いただく際にお使いいただくパンフレットです。 患者さんへのご指導へお役立てください。
[PDF: 1610KB]
【患者さん配布冊子】ソリクア配合注ソロスターをお使いになる患者様へ B5判
【患者さん配布冊子】ソリクア配合注ソロスターをお使いになる患者様へ B5判(2023/06/01)
ソリクアをお使いになる患者さんへ糖尿病の情報とソリクアをご使用いただくにあたっての安全性情報を掲載しております。患者さんへの情報提供にお役立てください。
[PDF: 7400.7KB]
【患者さん配布冊子】ソリクア配合注ソロスターをお使いになる患者様へ A5判
【患者さん配布冊子】ソリクア配合注ソロスターをお使いになる患者様へ A5判(2023/06/01)
ソリクアをお使いになる患者さんへ糖尿病の情報とソリクアをご使用いただくにあたっての安全性情報を掲載しております。患者さんへの情報提供にお役立てください。
[PDF: 4970.5KB]
ソリクア配合注ソロスター正しい使い方
ソリクア配合注ソロスター正しい使い方(2020/03/01)
ソリクア配合注ソロスターの正しい使い方です。患者さんへのデバイスの使い方への指導にお役立てください。
[PDF: 6601.3KB]
Webセミナー一覧
2023/9/4~9/8開催:sanofi Diabetes Nationwide Webinar 記録集
2023/9/4~9/8開催:sanofi Diabetes Nationwide Webinar 記録集(2023/10/26)
2023年9月4日~8日で開催された「sanofi Diabetes Nationwide Webinar」の一部内容を記録集としてリリースいたしました。ソリクア配合注に関する話題や基礎インスリンとGLP-1受容体作動薬を同時に投与するメリットなどFRCに関する話題が含まれておりますので、ぜひご覧ください。
[PDF: 3969.4KB]
e-MR医療関係者向け製品情報サイト