メンクアッドフィ:髄膜炎菌(血清型A、C、WおよびY)による侵襲性髄膜炎菌感染症
-
総合製品情報概要[作成日: 2023年02月]添付文書情報(※)[作成日: 2023年08月]インタビューフォーム[作成日: 2023年09月]患者向医薬品ガイド[作成日: 2022年09月]メンクアッドフィ筋注使用方法[作成日: 2023年02月]医薬品リスク管理計画書[作成日: 2022年12月]【RMP資材】メンクアッドフィ筋注を使用される先生方へ 適正使用のお願い[作成日: 2023年02月]【RMP資材】メンクアッドフィ筋注を接種される方とそのご家族へ[作成日: 2022年12月]市販直後調査のご報告(中間報告)[作成日: 2023年06月]新発売のご案内[作成日: 2023年02月]
※ 最新の添付文書に基づきPDFファイルを掲載しております。
疾患・領域情報
侵襲性髄膜炎菌感染症の発症状況 Vol.71
侵襲性髄膜炎菌感染症の発症状況 Vol.71(2023/11/13)
国内における侵襲性髄膜炎菌感染症(IMD)の発症状況について、毎月更新した情報をご提供します。
[PDF: 850.2KB]
トラベル領域基本パンフレット2023年7月改訂(IMD/ポリオ)
トラベル領域基本パンフレット2023年7月改訂(IMD/ポリオ)(2023/07/26)
侵襲性髄膜炎菌感染症(IMD)とポリオについて、世界の疫学状況と各ワクチンの推奨などについて掲載しています。
[PDF: 7922.9KB]
IMD患者さん、またその家族からのメッセージ
予防接種推進専門協議会の取り組み
予防接種推進専門協議会の取り組み(2023/05/29)
日本は欧米諸国と比べて各種ワクチンの導入や定期接種化が遅く、いわゆる「ワクチンギャップ」が生じていました。現在、そのギャップは徐々に解消されつつありますが、日本の予防接種には依然として多くの課題が残されています。そこで、予防接種推進専門協議会委員長の岩田 敏 先生、副委員長の岡田 賢司 先生に、同協議会の取り組みや東京オリンピック・パラリンピック大会(東京2020大会)における感染症対策の重要性、予防接種の意義についてお話を伺いました。
[PDF: 1194.3KB]
患者さん向け資材
知っておきたい髄膜炎菌感染症
知っておきたい髄膜炎菌感染症(2023/09/01)
大学生とその保護者の方に髄膜炎菌感染症を知っていただくために作成しました。疾患特徴、誰がワクチンで予防すべきかをまとめています。クリニックでの配布をご検討ください。
[PDF: 1555.6KB]
トラベル疾患啓発小冊子「髄膜炎菌ワクチンとは?」
トラベル疾患啓発小冊子「髄膜炎菌ワクチンとは?」(2023/04/07)
留学生向けの髄膜炎菌感染症疾患啓発資材です。
(掲載内容)
・渡航期間別の渡航登録サービス「たびレジ」「オンライン在留届」「FORTH」紹介
・厚生労働省検疫所 FORTH「海外渡航のためのワクチン」
・IMDとは
・4価髄膜炎菌ワクチンが定期接種として定められている国
[PDF: 2416.7KB]
侵襲性髄膜炎菌感染症(IMD)という病気を知っていますか?
侵襲性髄膜炎菌感染症(IMD)という病気を知っていますか?(2023/02/03)
髄膜炎菌感染症の疾患啓発冊子です。
①どんな病気?②どんな症状?③日本での発生は?④予防する方法は?⑤海外では?をそれぞれ見開きで一問一答形式でご紹介しています。留学前、入寮前の方にぜひご紹介ください。
[PDF: 1085.3KB]
e-MR医療関係者向け製品情報サイト