1型糖尿病 (T1D)
- Sanofi Medical Presents -

1型糖尿病(T1D)に関連する国内外のエビデンス・話題をまとめたページです。
 
 

キーワード
#1型糖尿病 #Type1 #T1D

トピックス

   1型糖尿病        海外データ        2025/7/16

CD8+疲弊T細胞は炎症性サイトカインの分泌が低く、抑制性受容体が増加する特殊な分化状態です。膵島特異的なT細胞集団内を見ると、遅く進行した者のみが高レベルの疲弊を示し、これは個人の年齢に関係なく見られます。

   1型糖尿病        海外データ        2025/7/16

1型糖尿病は自己免疫反応から始まり、自己抗体が2つ以上出現すると不可逆的に進行します。ステージ1から3へと進み、β細胞機能が徐々に失われ、最終的に症状が現れます。進行速度は年齢により異なります。

   1型糖尿病        海外データ        2025/7/16

1型糖尿病の早期発見とDKA予防には教育と定期モニタリングが重要です。抗体数や年齢に応じて検査頻度が異なり、特に小児では進行が早いため注意が必要です。

   1型糖尿病        2025/6/11

欧米におけるT1D(1型糖尿病)のステージ分類やスクリーニング・モニタリングの対象と目的について新古賀病院 川﨑 英二 先生に12分の動画で解説いただきます。

   1型糖尿病        2025/6/11

T1D(1型糖尿病)の発症予知や診断に使用される膵島関連自己抗体の測定や対象について新古賀病院 川﨑 英二 先生に13分の動画で解説いただきます。

   1型糖尿病        2025/2/17

緩徐進行1型糖尿病の診断基準や疑い症例への治療介入に関するステートメントについて東京女子医科大学 三浦 順之助 先生に16分の動画で解説いただきます。

   1型糖尿病        海外データ        2025/1/20

「BR1DGE」は、サノフィがグローバルで展開しており、1型糖尿病(T1D)の病態生理、診断、および管理について啓発するためのプログラムです。本コンテンツでは、1型糖尿病における膵β細胞が破壊される自己免疫系の機序を、2分40秒の動画で解説しております。

   1型糖尿病        海外データ        2025/1/20

「BR1DGE」は、サノフィがグローバルで展開しており、1型糖尿病(T1D)の病態生理、診断、および管理について啓発するためのプログラムです。本コンテンツでは、自己免疫性1型糖尿病の発症前のスクリーニングを誰に行うべきか、そして早期発見の臨床的意義について、2分の動画で解説しております。

   1型糖尿病        海外データ        2024/12/23

「BR1DGE」は、サノフィがグローバルで展開しており、1型糖尿病(T1D)の病態生理、診断、および管理について啓発するためのプログラムです。本コンテンツでは、自己免疫性T1Dの膵島においてβ細胞が破壊される機序を図解しております。

   1型糖尿病        海外データ        2024/12/23

「BR1DGE」は、サノフィがグローバルで展開しており、1型糖尿病(T1D)の病態生理、診断、および管理について啓発するためのプログラムです。本コンテンツでは、T1Dの発症前からインスリン依存状態に至るまでの3つのステージ分類とその経過について解説しております。

   1型糖尿病         2024/10/24

【前編】ウォーキング講師として活躍する新垣乃望さんに1型糖尿病と共に生きていく上で診療において感じていること、生活する上での本当の思い・姿についてお伺いしました。

   1型糖尿病         2024/10/24

【後編】ウォーキング講師として活躍する新垣乃望さんに1型糖尿病と共に生きていく上で診療において感じていること、生活する上での本当の思い・姿についてお伺いしました。

   1型糖尿病        2型糖尿病        2024/8/29

災害時の糖尿病医療支援チーム(DiaMAT)の活動内容に加えて被災した方のインスリンを含めた糖尿病治療について高邦会高木病院 安西 慶三 先生に12分の動画で解説いただきます。

   1型糖尿病        2型糖尿病        海外データ        2024/5/15

基礎インスリン治療中にかかる負荷や個々の患者の治療課題に対して、デジタル技術を使ってインスリン治療を記録することのメリットをAlice Cheng先生より解説頂きました。

   1型糖尿病         2024/3/6

モデル、インフルエンサーとして活躍する星南(SENA)さんに1型糖尿病と共に生きていく上で診療において感じていること、生活する上での本当の思い・姿についてお伺いしました。

   1型糖尿病        2型糖尿病        国内データ        2024/2/8

高齢者糖尿病におけるMultimorbidityとインスリン療法の留意点について、東京医科大学 鈴木 亮 先生に7分の動画で解説いただきます。

   1型糖尿病        2型糖尿病        国内データ        2024/1/18

多様化する日本の糖尿病性腎症、DKD患者さんに合わせた治療はどうあるべきか、野村病院 宇都宮 一典 先生に6分の動画で解説いただきます。

   1型糖尿病        2型糖尿病        国内データ        2024/1/18

エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2023から診療に役立つClinical Questionを野村病院 宇都宮 一典 先生に抜粋いただきました。

Web講演会アーカイブ

   1型糖尿病         2025/4/21

地域における小児T1Dへの取り組みや研究等について新潟大学の小川洋平先生より解説頂きます。

   1型糖尿病         2025/4/21

QoLを重視したT1D治療の重要性や実践方法等について奈良県立医科大学の石井均先生より解説頂きます。

   1型糖尿病         2025/1/14

1型糖尿病発症後の血糖管理における内因性インスリン分泌能残存の重要性と意義を徳島大学の松久宗英先生より解説頂きます。

   1型糖尿病         2025/1/14

学校検尿(東京都19市区町)の実際と早期に1型糖尿病を発見することの臨床的な必要性について日本大学の鈴木潤一先生より解説頂きます。

   1型糖尿病         2025/4/21

この10数年でのT1Dの血糖管理、インスリン治療の進歩について神戸大学の廣田勇士先生より解説頂きます。

   1型糖尿病         2025/4/21

T1Dの小児から成人期まで生涯に渡り管理する上でどういうことが望まれているのかを浦上小児内分泌・糖尿病クリニックの浦上達彦先生より解説頂きます。

   1型糖尿病        海外データ         2024/3/6

1型糖尿病の運動後の低血糖について、先生方はどのように支援されていますでしょうか。基礎インスリンの種類および用量における中強度の運動後の血糖指標をCGMで検討したULTRAFLEXI-1試験を中心にProf. Othmar Moserに解説頂きます。

 

e-Medical 糖尿病領域


© Sanofi 2008-2022 Sanofi K.K. All rights reserved